ネフェルタリ・ビビに学ぶ愛の精神と名言集【ワンピース ONEPIECE】


uara
祖国アラバスタのために
敵組織のバロックワークスに潜入して
ミス・ウエンズデイとして登場した
王女ビビの名言に学ぶ回です。

国や民のために、愛の精神で
平和のために奮闘する姿から学んで行きましょう。

ビビは愛国精神が人を魅了してまわりをつき動かした

ビビみたいに、日本を愛せよ!
「にっぽんぽん!」ってする必要はないですけど

国みたいな大きな組織でなくても

・自分の勤めている会社
・家族というグループ
・付き合っている知人たち

このあたりに関しては、露骨な愛を出す必要はなくても
愛ある精神で、時にはその人たちのために犠牲になってもかまわないくらいの
精神でつくす姿勢というのは、やってもいいのかなと思います。

逆に、、、

 自分さえよければいいだと思っているようならば
 人をひきつけることはできないし、離れていきます。

例えばですけど

「わたしは、この会社に入って本当によかった!」
「この会社で一生懸命今日もがんばります!」

こんな感じのことを公言して
実際の行動でも尽くしていたら
まわりからのウケが良くなって居心地もよくなると思います。

逆に…

「ウチの会社、お先真っ暗だ」
「この会社、最低だよ」
「この会社は、もう終わりだな」

こんなことを言いまくっていたら
絶対に嫌われて、居場所がなくなることでしょう。

ビビは、アラバスタ王国のために身を呈して
必死に努力していたことで、見る人たちを感動させてきました。
映画化もしましたしね^^

5

アラバスタに出てきた「トトおじさん」なんかは
ビビやコブラ(父)のやってきた精神を信じているという
思いがありましたよね。

愛の本質とはどんなもの?

愛の本質を調べてみたんですが
「自分の命を他人のために喜んで投げ出せること」だそうです。

「家族愛」なんかは、おそらくこれに当てはまりますよね。
自分のこどものために、親は時には身を呈して守るはずですから。

いまは、自分さえよければそれでいいという考えこそ
当たり前になっている世の中ではありますが、
せめて、自分の身近な人たちには、こういった精神を
少しでも出すことができたら、良いのかなと思いました。

ほかの人のために、つくすことで
自分の存在意義を見出すこともできるので
最初は身近な数人でいいので、この考えで動いてもらえたら幸いです。

ネフェルタリ・ビビの名言集

akirame

    船でちゃんと学んだのよ!!!
    諦めの悪さならね!!!

この諦めの悪さが、いい結果を生み出します。
諦めたらそこで何もかも終わるので
あきらめそうになったら、もうひと踏ん張りしていきましょう!

aiai

    私一緒には行けません!!!
    今まで本当にありがとう!!!

    冒険はまだしたいけど
    私はやっぱりこの国を
    愛してるから!!!!

    ――だから行けません!!!

まぁこの名言があったから
ビビのテーマを愛国、愛ある精神としました。
ビビにとっての優先度は、国であり、そこの民です。

だから、わたしは当時仲間に正式になるのかなと思っていましたが
これはこれで、いい流れだったなと思います。

bajaa

    いつかまた会えたら
    もう一度
    仲間と呼んでくれますか!!??

ビビが麦わらの一味とお別れするシーンです。
けっこうアニメで見て感動したのを覚えています。
そのあとの、ルフィたちの腕のマークを掲げるシーンは最高でしたよね!


ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです

今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。

1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

カレンダー

2023年6月
« 7月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

このページの先頭へ