サンジに学ぶ仕事の誇りと名言集【ワンピース ONEPIECE】


sanji
サンジは、女たらしっぽいイメージを
若干持っているタケルψですが、
女性ファンの大人気キャラクターです。

なんでも、女性誌の「non・no」の読者アンケートで
ワンピースの人気キャラで1位に輝いたとか…。
女性に対して優しい姿勢が女性心を掴んでいるみたいです。

女性に大人気となっている秘密はなんなのか?

・女性に対して優しいキャラだからなのか?
・イケメンキャラだからなのか?

このあたりも、多少なりとあるのかもしれないけど
これだけではないです。なにせ男も含めたジャンプのアンケートでも
だいたい上位3位にランクインするんですから。

さてさて、人気の秘密ですが
これは、ブレない職人気質によるポリシーを
一貫してもっていることがポイントかなと思います。

自分の仕事に誇りをもっている人で
真剣に全力で取り組んでいる人を周りは評価するものです。
そして、サンジは頑固職人的な部分が見え隠れします。

サンジのコックとしてのこだわり

サンジは、戦闘を足でしか行いません。
手を一切、戦いでは使わないようにしているのです。

単純に、殴るより蹴る脚力が強いからとか
そういう理由で、この戦闘スタイルを
貫いているわけではないです。

コックとして誇り高い信念を持っていて
手は、仕事道具でありかけがえのないものだから
戦闘中での使用を封印しています。
これを一貫して貫いているとカッコイイものです。

敵にも情けをかける優しさ

mennboku

サンジは、容赦ないことで知られる
海賊ドン・クリークの部下である「ギン」に
無償で食事を与えるという場面もありました。

これは、過去に自分も餓死しかけた経験があるから
その辛さを知る者として、コックの理念の1つに
敵であろうが、お腹を空かせた人には
たらふくメシを食わせるというものがあります。

これも職人気質の一面が伺えて
読者の心を捉えた場面であって
私たちも学ばなければいけないポイントだなと思っています。

仕事に信念がある人は、人の心を動かす

sansansan

いいかげんな仕事しかしない人は
信用できないし、人としても魅力的ではありません。

私自身も、会社で働いていた時は
これを強く言われましたし、仕事が丁寧な人は
出世が早いのももちろんでしたが、
同時に強い信頼関係が自然と結ばれていってました。

どんな仕事であれ、本気で取り組む姿勢というのは
周囲の心をつかむことになるということです。

仕事の質で、周囲の信頼を得るという例を
サンジは私たちに示してくれているなぁと思っています。
がむしゃらに頑張る人を応援したくなるものです。

仕事に手抜きがあってはいけません。

だから、私もブログに関しては
丁寧で綺麗になるようにカスタマイズするところから始めました。
知人からは頑固職人と言われたりもしています。

いまは個人事業主で、ブログやサイトを作成して
収益を得る形で活動していますけど
真剣さは、ネットだと伝わりにくいからより
一生懸命になる必要があると感じています。

手抜き仕事をしていると、

「あいつは責任感がない」
「あいつは信用できない」

こういう評判がたって、長く信頼し合える仲間というものから
ほど遠い人間になってしまう可能性があるのです。

1つ1つ丁寧な仕事をしていると
気がつけば、そのことをわかってくれる人が
自分の周りに集まってくれる。こうなのかなと思っています。

サンジの名言集

img_0

    誰にでもできる事とできねェ事がある。
    お前にできねェ事はおれがやる。
    おれにできねェ事をお前がやれ!!!

仕事における役割分担ですね。
実際私もそうですが、できないことは
助けられたりして今があります。

kue

    この広い海で食料を失うことがどんなに怖いことか、
    どんなに残酷なことか、俺は知ってる。

    ここで誇りに死ぬのもいいが
    飯食って生きてみれば見える明日もあるんじゃねぇか?

日本で、食の心配をせずに生きていける
当たり前に対する感謝が大切ですよね。

sanji

    お前の罪は三つある
    一つはおれの前で〝料理人〟を名乗った事
    二つ食い物を粗末にした事
    三つおれ達の仲間を侮辱した事!!

職人気質な場面と仲間思いの一面が見える
名言中の名言といえる言葉です。個人的にサンジの名言で一番好きですね。

iika

    いいかウソップ!
    おれはナミさんの為ならお前が死んでも構わない。

個人的に、笑ったポイントとなる
珍名言の1つになります。女性に優しく男に厳しく…ですね。

サンジがなにげに可愛い中毒動画


サンジが多めです。
どうも作者の好みが反映されているようですね。


ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです

今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。

1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

カレンダー

2023年10月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

このページの先頭へ