サボに学ぶ対等の精神と名言集【ワンピース ONEPIECE】
サボも生きていましたね。
ルフィのエネルの時っぽい
驚きの顔はちょっと面白かったです。
サボに関しては情報が少ないので
子供編のみの名言集になりますが
ここからも学べることがたくさんあります。
人を見下さない対等の精神がアナタの魅力を左右する
サボはルフィとエースの少年時代に登場して
貴族の生まれでしたけど、人を見下さず
逆に、貴族の価値観に疑問を持っているところが
印象的でした。
人との付き合いで、どんな立場だったとしても
対等に接するというのを私たちも学ばないといけないですね。
とくに、自分は特別な人間と思っている人ほど
自分の所属外のグループや集団を嫌悪感や
偏見の物の見方をするようになります。
わたしもこの経験があった人間なので
意識的にこのような感情が芽生えそうになったら
閉じ込めるようにしています。
まずは、その状況が自覚できているかどうかですよね。
自覚できたらそのようにしないようにすることができるので
注意深くする必要がありますね。
人を差別する人は、付き合いがヘタ
人の悪口や陰口をいったりして見下している人は
正直言って人付き合いが下手です。
厳密には長続きしない関係ですね。
自分を誇りに思うのは良いのですが
それが度を過ぎると嫌な奴にしかなりません。
-
この町はゴミ山よりイヤな匂いがする
人間の腐ったイヤな匂いがする
ここにいてもおれは自由になれない
おれは貴族に生まれて恥ずかしい
これって貴族の視点からみたら、
違和感のない普通のことのようになっているんだと思います。
でも、「サボ」や「ドラゴン」の視点から見たら
異常に見えているのです。
そして、私たちも異常に見えている側だと思います。
あなたの価値観も、グループを組んで
周りを見下していたとしたら異端の集団にしか
見られなくなります。
芸能人なんかでも、ちょっと売れてチヤホヤされた人って
もう芸能界から消えて行きましたよね^^;
そういうものです。
出世しても勘違いしてはダメ
ちょっと成功して出世したとしても
仮にお金持ちになったとしても
人は人で、周りの人達との違いなんてありません。
確かに、先輩や先生といった
長幼の序といった最低限のマナーある対応みたいなものは
目上の人にはする必要がありますが
それは、尊敬であって見下す心ではありません。
図に乗りそうなときは、自分を律して
平等に接する心を持って活動しましょうね。
サボの名言集
-
エース ルフィ…!
おれ達は必ず海へ出よう!
この国を飛び出して
自由になろう!!!
この言葉だけではないと思いますけど
エースやルフィが海に出るきっかけの1つであることは
変わりないですよね。
エース、ルフィは、海に出た時に
サボの意思もついでいたことでしょう。
-
あいつの意志は
俺たちが継いでいくんだ!!!
これは、サボが言ったとされる名言で
エースの意志を、ルフィとサボで継いでいくという
ことが予測される名言の1つですよね。
エースは、白ひげを海賊王にするという
意志を持っていたけど、それを引き継ぐの?と
ネットで騒がれていましたが、おそらく海で自由に生きて
人生をよくするという意志の方を引き継ぐんだと思いますね。
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。
