キャプテン・クロに学ぶ計画力と名言集【ワンピース ONEPIECE】
計算された略奪をくり返す事で有名な
海賊キャプテン・クロ!
替え玉を海軍に引き渡すなど
用意周到な計画性は
私たちも生きる上で大事な考え方だと
個人的に思っています。
そんな彼の名言といえばアレですよね。
俺の計画は、絶対に狂わない!
自分の思うような人生を手にしたければ
この計画を用意周到にやっておかなければ
叶えたくても、「現実でどうしたら良いか」見えないので
計画というものは、長期目標、中期目標、1週間で何するか?
みたいなものをしっかりと用意すべきと思ってています。
タケルψの1週間計画の見本
わたしは、10分刻みのスケジュールを立てた後
実際の行動はどうだったのかという
記録もしっかりつけるようにしています。
私も、キャプテン・クロほどではないですけど
こうやって、日々の計画と実践を繰り返して
何が原因で計画がうまくいったのか、何が問題で
計画がうまくいかなかったのかなどを、やっているのです。
何が原因で計画がうまくいかなかったのかを知る
・計画の立て方が甘かったのか?
・突発的なことが起きたからなのか?
こうやって切り分けていきます。
何度か繰り返すと、計画の見通しが甘かったみたいなことは
なくなっていきます。精度が高くなるということです。
問題は、「突発的なことが起きた場合」です。
これをさらに切り分けていくと
・もう起こりそうにないイレギュラー事象なのか?
・これからも起こりそうなイレギュラー事象なのか?
これを理解しておくことです。
私の場合、計画を甘めに少しつけたりして
このイレギュラーが来ても大丈夫な状態にはしています。
私の場合、1日1日の計画の精度をあげていくことを
中心に頑張っているんですけど、キャプテン・クロは
長期目標ですごい計画的に、行動しているから見習う点が多いです。
計画的、打算的に人を助ける行動も信頼は得られる
打算的で、計画的に人助けしていると
知った上で、その人を好きになるか?と言われたら
好きになる人は、希でしょうけど
別に、「自分は計画的にやってます!」と言わなければいいだけです。
現に、ウソップが幼馴染のカヤたちに
「クラハドール(クロ)は、海賊だ!」と必死な思いで
説得をしようとしても、
キャプテン・クロの方が、民衆の信頼を得ていたから
最初の方では、クロの方に支持がありましたよね?
キャプテン・クロは、虎視眈々と
カヤの財産を狙っていただけですが、
そのためにやってきたことも、
「途中までは」信頼を得る紳士的な行動をとっていたため
カヤをはじめ、民衆の信頼を得て信用されていたわけです。
相手のために尽くすという行動が
純粋に良いものであったら、それはそれで
人の信頼は得られるのです。裏切らなければ…ですけどね。
自分の評判をあげるためという、下心があるにせよ
キャプテン・クロのような計画的な行動は、
悪いことにつかわない、計画設計であったら
やったほうが、絶対にいいと私は思っていますしね。
わたしのとある電車の中での体験談
電車の中で、席に座っていたら
あるタイミングで、電車内がなぜか
「ものすごく臭くなりました。」
すごい悪臭がするようになったのです。
わたしは、単純に車両を移りたくなったので
近くのおばあちゃんに、次の駅でおりますからと
言って、「席をゆずりました。」
おばあちゃんは、
「ありがとう!腰が痛かったから助かりました」と言ってくれました。
私は、次の駅で車両を移って移動したかっただけという
妙な打算的な心があったのですが、おばあちゃんがその本心を
知る訳もなく、普通に感謝してもらったのです。
これもまた、キャプテン・クロのような
打算的な考えの一例と言えますが、
なんて悪い人なんだ…という評価には決してならないのです。
世の中、こんなものだと思います。
キャプテン・クロの名言
-
いったはずだ
カヤは、俺の計画を成すための
コマにすぎない
計画優先した行動、非情かもしれないけど
生きていく上で、時にはこうならなければいけない
こともあるかもしれませんね。
キャプテン・クロの戦闘シーン動画
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。
