トニートニーチョッパーに学ぶ勇気と名言集【ワンピース ONEPIECE】


tony
愛くるしいキャラとして人気の高い
マスコット的なキャラクターである
トニートニーチョッパーについて語ります。

船での役割は船医で
ケガや病気を治すシーンも描かれてますが
それよりもチョッパーから学べる大事なものがあります。

チョッパーに学ぶ勇気のエピソードに学べ

hiru
Dr.ヒルルクの不治の病を治すために
キノコをさがす旅の中、トナカイの群れと戦ったりした
エピソードもそうですし、

空島でも神官ゲダツと戦うシーンで
こういう名言がありました。
shindan_res26

    そうだ…!
    やめよう…

    逃げるの…!!!
    こいつに勝とう!!!

よく壁に隠れて恥ずかしがったり、ビビるシーンも多く
もともと強そうな印象がないのがチョッパーです。
でも、勇気があります。

空島編なんかでは、
明らかに負ける可能性もあったにも関わらずです。

「負けが見えている戦いをすることはダメ」という考えもあるし
どちらかといえば、私はこちらよりの考えですけど、でも

チョッパーのように
勝てそうもない勝負に、正面から立ち向かう姿勢があるから

「あいつは勇気がある」
「あいつは立派だ!」

こういう風にまわりから評価されて
何かこいつはやってくれるんじゃないかという
期待や可能性を信じてみたいと思う気持ちを周りに与えます。

勇気はどこから来るのか?

最初から勇気を持っている人なんていません。
ほとんどの人は、勇気がないからそんな立ち向かうことなんて
できないと思っている人もいるでしょう。

勇気はどこから来るか?
それは、立ち向かう時に生まれます。

「ん?」と思った人も多いかもしれませんね。

「勇気があるから立ち向かえる」んじゃなくて
「立ち向かうから勇気がでる」です。

何度も、何度も困難に向かっていく過程で
だれでも自然に勇気という能力が蓄積されていきます。

生まれつきの性格によるものではないのです。

これで行くと、勇気を出せるかは
単純に「慣れ」の問題になりますね^^;
困難に接触するたびに、1歩1歩前にいければ
自然と「勇気」が大なり小なり芽生えていきます。

私もすごい臆病ものでした。
なにせ、24歳まで、福岡県から出たくない
外の県が怖くて、実家から出ることすら
怖いという臆病ものだったんです。

でも、いまは個人事業主として自立して頑張っています^^

24歳当時の自分が、いまの私を見たら
無理無理と逃げていたでしょうけど、
これも困難を1つ1つクリアしていった結果
いまがあるのかなーと私は感じているのです。

歴史上の偉人も、最初は臆病者だったけど
ここから成功者となった人も多いです。

立ち向かったという事実が自信につながり
次の困難に立ち向かう「勇気」になります。

チョッパーの魅力は、少しずつ強い男へと
進化しているところが、読者をひきつけている
人気の要素の1つと言えるのかもしれませんね。

チョッパーの成長する姿は、
勇気の象徴であるとわたしは思っています。

チョッパーの名言集

nai

    医者を…
    教えてください…‼

    俺が万能薬になるんだ、
    何でも治せる医者になるんだ!!

    だってこの世に治せない病気はないんだから

チョッパーの1番の名言だと思います。
できないことはない。私もサイト作成や
そこから得られる収入の仕組み作りに関しては
これを肝に銘じて頑張っています!

20121127_103548

    おれはもうお前を
    医者だとも思ってねェんだ
    ここにいるゾンビ達だってそうさ!

    もう死んでいるのに動かされているだけだ
    こいつらは生きてなんかいない!
    命をバカにするな!

命の大切さみたいなものをとくシーンですが
チョッパーが言うと説得力がありますよね。

誰が言っているか、その言葉に恥じぬ行動を
取り続けた人だけができることだと思っています。


ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです

今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。

1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

カレンダー

2023年6月
« 7月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

このページの先頭へ