ポートガス・D・エースに学ぶ立ち向かう心と名言集【ワンピース ONEPIECE】
ルフィの義兄弟である
白ひげ海賊団の2番隊の隊長でもあった
「ポートガス・D・エース」
まさか、退場してしまうキャラになるとは
予想がつかなかった…というのも
実際に死んだキャラってほぼいない中
当時は衝撃的でしたね。
立ち向かう精神を学ぼう
エースは、どんな局面でも立ち向かっていった
逃げない姿勢というものを学べたよなーと思っています。
幼い日のエピソードで
ルフィがブルージャム海賊団に捕まった時も
義兄弟である、エースとサボの居場所を吐かずに
頑な様子に感化されたエースは
小さい子供でありながら、大人の海賊団に
立ち向かっていったのも、無謀と思われたとしても
果敢に立ち向かっているのでそういった挑戦する心というのは
一貫していたキャラだったなと思います。
黒ひげと戦った時も、その信念が
名言となったセリフがあります。
-
”力”に屈したら
男に生まれた意味がねェだろう
おれは決して
人生に”くい”は残さない…!!!
…わかったかバカ
逃げたり、屈したりしたら杭が残る。
だから、それが残らないように生きたエースの
生き様は、私たちも学ばないといけないですね。
いったん、逃げぐせがつくと
限りない「逃げぐせ」がつくようになります。
実際問題、私の体験話になるのですが
わたしも、前職では問題が起きたあとに
一応ひどい時期は、なんとか耐え忍んだのですが
最終的には、辞めるという選択を取りました。
これは、はっきり言って逃げであって
同じようなきついレベルには、
私は耐えれない人間になってしまったということです。
そして、いまは個人事業主として
ブログやサイトを作成していくことで
収益を得ていますが、先行きはやっぱり
不安を感じないといったら嘘になります。
でも、ここからは逃げない!
これよりさらに逃げたら後がないと思っているからです。
ちょっと嫌なことがあったら、泣き言をいったり
聞きたくないみたいなダメな30代後半の大人を見たときは
わたしは、こうなっては
ダメだと本気で思いましたね。
生き様として、魅力的じゃないし
こういう人をみたら幻滅するから
わたしはこうなってはならないと思っています。
大困難に出会ったとしても向かう心
実際に、困難を克服できたか、できなかったかは別にして
仮にダメだったとしても、「立ち向かった」という経験が
今後の人生を生きる上での「自信」につながります。
どんな状況に置かれていて、決して逃げずに
立ち向かうということを自分に課すことが必要です。
逃げている人生って、精神をかなり追い込んで
苦しくて辛くなってしまいます。
エースは、逃げずに立ち向かうことを貫いた結果
最終的には、命を落とすことになったけど
あまり杭は残らなかったんじゃないかなと思います。
そういう生き方をしてきたのだから。
そういうカッコイイ、生き様を
私たちも少しは見習っていきたいものです。
エースの名言集
-
いいかルフィ
おれ達は絶対に
くいのない様に生きるんだ!
いつか必ず海へ出て
思いのままに生きよう!!
誰よりも自由に!!!
ルフィにも、兄貴として杭の残らないように
自由に生きていこう伝えたセリフですね。
自由は、わたしにとって辛いものでもありますが
そういうのも含めて人生ですw
-
もうどんな未来も受け入れる
差し伸べられた手は掴む…!!
おれを裁く白刃も受け入れる
もうバタバタしねェ
みんなに悪い
エースの中で、どんな未来になったとしても
すべてを受け入れるということを悟ったシーンですね。
個人的に好きなセリフだったりします。
-
愛してくれて…
ありがとう!!
この言葉で、ジーンと来てしまった人は
多いのではないでしょうか?
私は、漫画で読んだときは、
そんなに感情はこみ上げてこなかったのですが
アニメで見たときに、うるっとこみ上げるものがありました。
命が尽きる場面というのは
人に大きな感動を与えるよなーと思います。
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。
