アフィリエイトでマインド論だけにハマらないこと
思うように成果が上がらない人は
マインド面に問題がある可能性があると
説く人はいます。実際にその通りなのですが
マインド依存性みたいな状態になって
逆に人が離れている可能性もあるのです。
ちょっと解説しますね。
マインドで鍛えるべき3つの軸
- マーケッターマインド(世に広めたいと務める心)
- アーティストマインド(良いものを作るという心)
- 教育者マインド(人を良い方向へステップアップさせたい心)
これは、ビジネス全般で言われている
3つの鍛えるべきマインドと言われています。
アフィリエイトでいえば、
・アーティストマインド【良いサイトを作る心】
・マーケッターマインド【多くの人に見てもらいたい心】
・教育者マインド【ユーザーに自分の気持ちを伝える】
このように、わたしは落とし込んで考えています。
ちなみにですが、どのマインドが強いか弱いかは特に問題はありません。
各マインドが「4:4:2」くらいの人もいれば
「6:2:2」くらいの人もいるかもしれませんね。
アーティストマインドが強かったら
サイトデザインみたいな部分に良さが反映されるでしょうし
教育者マインドが強い人は
文章力の方面にそれが色濃く反映されることでしょう。
そう、反映されるんです。
マインドが強くなりすぎると
周りの人から気持ち悪く見られます。
先ほど、伝えた3つのマインドははまり込みすぎると
逆効果になってしまうのです。
- マーケッターマインド(強すぎると押し付け)
- アーティストマインド(強すぎると無駄なこだわり)
- 教育者マインド(強すぎると洗脳)
マインドばっかり勉強して、自分に言い聞かせまくると
高確率で気持ち悪い人間になってしまいます。
押し付けられたら嫌に決まってますし
望まないこだわりをやったところで、売上はあがりませんし
良かれと思って伝えていることが洗脳っぽくなってしまっている人も
珍しくないのが現状だったりするのです。
マインドが弱すぎるのもいけないのですが
その片方だけに目がいって、マインドが強くなりすぎている人も
逆にダメということを覚えておいてください。
タグ:アフィリエイト マインド
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。
